fc2ブログ
田舎暮しで経験した素晴らしい自然の景色を紹介したり、生活と文化の違いを感じたままにつづったブログです。最近はパワースポットにハマっていたりもします。長野行高速バスや長野新幹線、JR特急列車の情報も。井上真央おひさまロケ地、岳-ガク-小栗旬、神様のカルテ櫻井翔
雪の田

これは一週間前に撮影した画像です。

松本市のお隣、塩尻市の郊外で撮影しました。

郊外とは言っても、塩尻駅のある中心部から車で5分と走っていませんが・・・

まぁのんびりしたところです。

私の暮らしている松本市とその近郊は、長野県でもさほど雪の多いところではありません。

道路に雪も翌日には融けてしまうことがほとんでで、車で移動するにもあまり苦労はありません。
(年に何度かはありますけどね)

ただ、道路以外のところに積もった雪は、気温は低いこともあり、融けるのが遅いです。

広大な田に雪が積もっている風景は結構好きで、目を凝らしながら見入ってしまいます。

雪の田

画像では上手く伝わりませんが、実際の風景見ると「あぁいい景色」とつぶやいてしまいます。

信州
関連記事
人気blogランキングへ参加しています♪
信州に移住した人生-長野県感動ガイド-信州日記信州/長野どっとこむ
コメント
この記事へのコメント
 雪の殆どないこちらに住んでると、ほんとにうらやましいです。
 きっと、雪に埋もれて半年近くも暮らす身にもなってみろって、叱られると思いますが、こちらの人はみんな、白い雪景色にはあこがれています。少し走ってこんな景色が見られるなんて、ほんとにうらやましいなと思います。
2009/01/19(月) 08:24 | URL | はしやん #-[ 編集]
本当にいい景色ですね、
雪に足跡を残しながら
思い切り走ってみたい気持ちに
なります、今は無理ですが。

遊びに行くのにはいい所ですね
暮して10年いかがですか?
私は憧れますが、主人は無理みたいです。
2009/01/19(月) 08:44 | URL | ミキママ #-[ 編集]
平野に雪が有って、遠望の山が濃紺、南とか、西向きの写真?
北国の冬空って、灰色で、重たく低いのに、綺麗な青空とのコントラストがいいですね、僕の青森の今時分は厳寒で、おぞましい程、寒っかたです
2009/01/19(月) 17:48 | URL | 萬木 義次  萬ちゃん #-[ 編集]
長野は、やっぱり雪が多いな・・・って思います。
この景色眺めたら・・・
わたしも、きっと「あ~、良い景色~」って、言っちゃうと思います
素敵な雪景色ですね~。
道路に雪が無く、こんな景色がいつも眺められたら最高ですよね。

2009/01/19(月) 21:32 | URL | シオン #-[ 編集]
はしやんさん
ツルツルの道路はちょっと恐いですが、雪のない地方に育った自分にとっては、白い雪景色は憧れの存在でもあったので、いまだに感動しちゃいますね♪

ミキママさん
ご主人ちょっと無理ですか!
寒いのが苦手ですとちょっとたいへんかもしれません。
夏はいいんですけどね~
時が止まったようなスポットがたくさんありますので、画像だけでも信州を楽しんでいってください。

萬ちゃんさん
正解です!
これは南向きの画像ですね。
信州は北陸と違って、降っていない時は快晴の日が多いので、青空と白い雪とのコントラストがきれいなんですね。

シオンさん
これが、雪かきなんかして脇に積み上げられた状態だとちょっと汚い風景になってしまうのですが、今回はほどよい雪でした。
雪景色は好きですが、雪かきだけはいまだに好きになれません。v-404
2009/01/20(火) 06:37 | URL | 松本支配人 #.CQMmxNc[ 編集]
はじめまして。トラックバックどうもありがとうございます♪
安曇野を離れて生活していると、雪のある風景を懐かしく思います。
夜に雪が降って、朝目覚めたときに晴れていると、キラキラ輝く銀世界は格別でした。
雪の日は、学校の1時間目が雪かきに変わっていました。
そして大抵そのまま雪合戦に流れていたんですけどね。
2009/01/22(木) 21:26 | URL | FujiokaShinya #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://naganoken.blog86.fc2.com/tb.php/789-bbeb9dfe
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
搾取される若者にも、縄張りの見回りに勤しむ野良猫にも、太陽の光は等しく降り注ぐのである。 2009.01.15
2009/01/22(木) 21:28:43 | inthecube
Copyright (C) 2006-2008信州に移住した人生-長野県感動ガイド-, All rights reserved.