田舎暮しで経験した素晴らしい自然の景色を紹介したり、生活と文化の違いを感じたままにつづったブログです。最近はパワースポットにハマっていたりもします。長野行高速バスや長野新幹線、JR特急列車の情報も。井上真央おひさまロケ地、岳-ガク-小栗旬、神様のカルテ櫻井翔
愛知県に住んでいる頃は、川の水といえばお天道様の方向(南)へ流れるものだと思い込んでいた。
信州松本に来て驚いたことは川の水が逆方向に流れていることだ!
松本市を水源とする女鳥羽川(犀川~信濃川へ合流)にしてもしかり、梓川、田川、犀川、などなどどの川を見ても生まれてこのかた見た流れとは逆方向に流れているのだ。
分水嶺という言葉は聞いたことはあったが、何のことかはよく知らなかった。
知りたい方はこちらをごらんください。
信州には分水嶺なるものがあり、そこを境に川の水が南(太平洋)と北(日本海)へと流れている。太平洋へ流れる川としては「天竜川」「木曽川」日本海へは「信濃川(長野県内では千曲川&犀川)」がよく知られた日本を代表する河川。
川の源流を見たことも驚きだった。

この水たまりが女鳥羽川の源流なのです
信州松本に来て驚いたことは川の水が逆方向に流れていることだ!
松本市を水源とする女鳥羽川(犀川~信濃川へ合流)にしてもしかり、梓川、田川、犀川、などなどどの川を見ても生まれてこのかた見た流れとは逆方向に流れているのだ。
分水嶺という言葉は聞いたことはあったが、何のことかはよく知らなかった。
知りたい方はこちらをごらんください。
信州には分水嶺なるものがあり、そこを境に川の水が南(太平洋)と北(日本海)へと流れている。太平洋へ流れる川としては「天竜川」「木曽川」日本海へは「信濃川(長野県内では千曲川&犀川)」がよく知られた日本を代表する河川。
川の源流を見たことも驚きだった。

この水たまりが女鳥羽川の源流なのです
