fc2ブログ
田舎暮しで経験した素晴らしい自然の景色を紹介したり、生活と文化の違いを感じたままにつづったブログです。最近はパワースポットにハマっていたりもします。長野行高速バスや長野新幹線、JR特急列車の情報も。井上真央おひさまロケ地、岳-ガク-小栗旬、神様のカルテ櫻井翔

実は、5月の末頃に上高地へ行きました。
紹介したい記事を順番にアップしていたら遅くなってしまいましたが、何日かかけてレポートしたいと思います。天候にも恵まれて絶好調でした♪

釜トンネル 大正池
(左)釜トンネルの入口です以前の釜トンネルと比べると、トンネルの高さが高くなりました。 (右)大正池と焼岳 大正池は帰りに寄ったので、画像は後日掲載します。

県道上高地公園線 上高地駐車場
(左)県道上高地公園線 バスのすれ違いもままならない箇所もあり (右)上高地バスターミナルに到着
上高地駐車場駐車場には観光バスがいっぱい停まっていた。
自分が移住した当初、上高地へのマイカー規制は今ほど厳しくなく、ゴールデンウィークを過ぎ、夏休みまでの間は土・日以外はマイカーで行くことができました。
初めて上高地へ行ったのは、休日の午後に天気がよかったので思いつきで行ってみたのが最初でした。以来、マイカー規制の合間を選んでは、お天気のよさそうな日にフラっと行ってみたりしたものですが、今では、途中からバスに乗り換えしなければならず、気軽にフラっと行かれるような場所ではなくなってしまいました・・・・

自然保護と渋滞緩和のためには仕方がないのですが・・・
当初は、マイカー直で上高地へ行くことができるのは、長野県在住の特権だと思っておりましたので、最近は上高地が少し遠い存在になってしまいました。

と、そんなことはどうでもいいですね。

駐車場から歩いてすぐです。

上高地
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! 織田裕二風に

雲ひとつない快晴

梓川と穂高連邦です。夏や秋もいいですが、個人的には残雪の上高地が好きです。

いいもん見れました!これまた織田裕二風に・・・(^^♪

田代池の手前まで歩いて撮影してきましたので、明日から少しずつアップしていきます。

人気blogランキングへ参加しています♪
信州に移住した人生-長野県感動ガイド-信州日記信州/長野どっとこむ
Copyright (C) 2006-2008信州に移住した人生-長野県感動ガイド-, All rights reserved.