田舎暮しで経験した素晴らしい自然の景色を紹介したり、生活と文化の違いを感じたままにつづったブログです。最近はパワースポットにハマっていたりもします。長野行高速バスや長野新幹線、JR特急列車の情報も。井上真央おひさまロケ地、岳-ガク-小栗旬、神様のカルテ櫻井翔
横川ダムの紅葉を後にして、辰野から諏訪へと抜ける有賀峠を通り、やって来ました神の湖、諏訪湖です。
紅葉の時季と同じくして、諏訪のシンボルとも言える黄色くなった実を見るべく、かりんの小径へと向かいました。
昨年来たときには、まだ実に袋が掛けてある状態だったので、今年こそ黄色い実の状態を見ようと時季を狙って来たのです
が!!
s.jpg)
黄色い実なんてどこにもない!
あるのはグリーンの葉っぱのついたかりんの木だけ・・・
これじゃあ去年の袋のかかったかりんよりひでーよ。
後で知ったのですが、10月の末に、かりん祭りなるものが催され、そこで狩りとったかりんを配っちゃったそうです。
(ちなみに、ここへ行った日は11月6日です。)
それでもせっかく来たのだからと思い、かりんの葉っぱの小径を延々と歩いていると・・・
s.jpg)
ありました。取り残されたかりんちゃん。
カメラのシャッター押す自分がなんだか虚しいような気持ちでした。
それでも撮ってしまう自分は情けないというか貧乏性というか・・・
s.jpg)
かりんの小径は車道側なのですが、平行して諏訪湖の沿岸の歩道にナナカマドの小径があり、こちらは真っ赤に紅葉していてよかったです。
s.jpg)
よそではなかなか見られないナナカマドの紅葉。
とってもよかったです。
かりんは外れてしまいましたが、ナナカマドの紅葉と明日レポートしますが、すばらしき諏訪湖の風景を見られましたので、これでよしとすることにしました。
信州
紅葉の時季と同じくして、諏訪のシンボルとも言える黄色くなった実を見るべく、かりんの小径へと向かいました。
昨年来たときには、まだ実に袋が掛けてある状態だったので、今年こそ黄色い実の状態を見ようと時季を狙って来たのです
が!!
s.jpg)
黄色い実なんてどこにもない!
あるのはグリーンの葉っぱのついたかりんの木だけ・・・

これじゃあ去年の袋のかかったかりんよりひでーよ。
後で知ったのですが、10月の末に、かりん祭りなるものが催され、そこで狩りとったかりんを配っちゃったそうです。

(ちなみに、ここへ行った日は11月6日です。)
それでもせっかく来たのだからと思い、かりんの葉っぱの小径を延々と歩いていると・・・
s.jpg)
ありました。取り残されたかりんちゃん。
カメラのシャッター押す自分がなんだか虚しいような気持ちでした。
それでも撮ってしまう自分は情けないというか貧乏性というか・・・
s.jpg)
かりんの小径は車道側なのですが、平行して諏訪湖の沿岸の歩道にナナカマドの小径があり、こちらは真っ赤に紅葉していてよかったです。
s.jpg)
よそではなかなか見られないナナカマドの紅葉。
とってもよかったです。
かりんは外れてしまいましたが、ナナカマドの紅葉と明日レポートしますが、すばらしき諏訪湖の風景を見られましたので、これでよしとすることにしました。
信州