松本市は、松本駅の自由通路に初めて期日前投票所を設けた。同市は前回の衆院選(2005年)で投票率が67.54%と、県内の市では最も低く、市選管は「気軽に立ち寄れる場所なので、ぜひ利用してほしい」と期待している。期日前投票を済ませた人には、花の種をプレゼントしている。
(2009年8月20日 読売新聞)
やってくれますね♪ 松本市
なかなかよいことだと思います。
以前から思っていましたが、選挙はなぜ投票所が決まっているのでしょう?
投票したいなら、券を持って行けばどこでも投票できるようにはできないのでしょうか?
日曜日でも仕事の人はいますし、勤務先に近い投票所へ行った方が便利な人もいます。
また、外出先で手軽に投票できるのなら、わざわざ時間を制限される必要もありません。
自分の住んでいる近くの投票所に限定してしまうので、「まぁいいや」とか「面倒だ」などと思われてしまう一因になっていると思います。
期日前投票所が、毎日たくさんの人が利用する駅の構内に設けられたことは、かなり評価できると思います。
信州
(2009年8月20日 読売新聞)
やってくれますね♪ 松本市
なかなかよいことだと思います。
以前から思っていましたが、選挙はなぜ投票所が決まっているのでしょう?
投票したいなら、券を持って行けばどこでも投票できるようにはできないのでしょうか?
日曜日でも仕事の人はいますし、勤務先に近い投票所へ行った方が便利な人もいます。
また、外出先で手軽に投票できるのなら、わざわざ時間を制限される必要もありません。
自分の住んでいる近くの投票所に限定してしまうので、「まぁいいや」とか「面倒だ」などと思われてしまう一因になっていると思います。
期日前投票所が、毎日たくさんの人が利用する駅の構内に設けられたことは、かなり評価できると思います。
信州
この記事へのコメント
期日前投票、ありがたいことに
私の職場の近くでもできるようです。
30日は池袋に行かないと、なので
投票いけなかったから。
お葉なの種くれるなんていいですね~~
この時期だと何の種かしらー。
菜の花とかかなぁ^^
私の職場の近くでもできるようです。
30日は池袋に行かないと、なので
投票いけなかったから。
お葉なの種くれるなんていいですね~~
この時期だと何の種かしらー。
菜の花とかかなぁ^^
2009/08/25(火) 16:01 | URL | femi #-[ 編集]
これだけ、ITの時代なのだから、電子投票で、自宅のパソコンや駅やコンビニなどでも投票できるようにしたらいいのに。
femiさん
自分も30日は仕事なので、今日駅の期日前投票所に行ってこようと思います。いつもは市役所なのですが、話題になると行ってみたくなります。こういう単純な人の心理をつかむのも、投票率を上げるのに効果的ですよね♪何の種でしょう。
楽しみですね。
古野克己(やぽね)さん
厳粛に投票をチェックするのもよいのですが、マスコミなどを煽って「選挙行けー」とやっているだけでは投票率は上がらないと思います。
現代人の感覚は、「自分一人がやっても変わらない」ですからね・・・
逆を返せば「皆が行かないから、わざわざ予定を割いて投票なんて・・・」といったところでしょう。
本人確認のできるものと投票券があるのなら、国会選挙なら全国どこでも、県会なら県内どこでも投票可くらいにしてあげないと投票率はあがらないでしょう。
政治への参加のしやすさも、もっと考えるべきだと思います。
自分も30日は仕事なので、今日駅の期日前投票所に行ってこようと思います。いつもは市役所なのですが、話題になると行ってみたくなります。こういう単純な人の心理をつかむのも、投票率を上げるのに効果的ですよね♪何の種でしょう。
楽しみですね。
古野克己(やぽね)さん
厳粛に投票をチェックするのもよいのですが、マスコミなどを煽って「選挙行けー」とやっているだけでは投票率は上がらないと思います。
現代人の感覚は、「自分一人がやっても変わらない」ですからね・・・
逆を返せば「皆が行かないから、わざわざ予定を割いて投票なんて・・・」といったところでしょう。
本人確認のできるものと投票券があるのなら、国会選挙なら全国どこでも、県会なら県内どこでも投票可くらいにしてあげないと投票率はあがらないでしょう。
政治への参加のしやすさも、もっと考えるべきだと思います。
この記事のトラックバックURL
http://naganoken.blog86.fc2.com/tb.php/1003-27289a9d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック