白馬ジャンプ競技場から国道148号線までの様子です。
除雪はされていますが、圧雪路だったりしますのでスタッドレスタイヤは必要ですね。
地元の車は難なく走っています。
- 関連記事
-
- 乱橋宿から風越峠へ
- 梅雨空の松本市街地
- りんごがたわわ 動画編
- 薄川の堤防を下る
- 雪の白馬村ドライブ
この記事へのコメント
こんばんは。
屋根の上に積もってる雪の量にも、びっくりです。
この道は、唐松岳へ行く時にも通る道なのですか?
あの道が、冬にはこんなに成るんだ~って思いながら見せていただきました。
晴れた日だったら雪の山と青い空できれいな眺めなのでしょうね。
せっかくの白馬、ちょっと残念でしたね。
屋根の上に積もってる雪の量にも、びっくりです。
この道は、唐松岳へ行く時にも通る道なのですか?
あの道が、冬にはこんなに成るんだ~って思いながら見せていただきました。
晴れた日だったら雪の山と青い空できれいな眺めなのでしょうね。
せっかくの白馬、ちょっと残念でしたね。
2009/12/26(土) 22:12 | URL | シオン #-[ 編集]
シオンさん
裏道を通ったりしましたので唐松岳の登山道に通じているのかはわかりませんが、八方の麓へ通じているのでそうかもしれません。
おっしゃるとおり、晴れだったら言うことないんですがね~。
裏道を通ったりしましたので唐松岳の登山道に通じているのかはわかりませんが、八方の麓へ通じているのでそうかもしれません。
おっしゃるとおり、晴れだったら言うことないんですがね~。
昔に比べ、雪が少ないのでしょうか、僕の雪国体験は陸の孤島に置き去りにされた感じで、時々、その閉塞感に耐えられない、感覚の奴が居て、里え戻してやったり、色々有りましたが、こんなに雪中運行出来る車が普及すれば、寧ろ、雪山、雪の里の方が、趣があり、楽しみ方もグローヴァルな遊びが渡来して、住み心地が好いかも?????
萬 爺
萬 爺
2009/12/27(日) 16:16 | URL | 旅人さん #-[ 編集]
こんな寒いところでは、わたしは
生活できません。
生活できません。
この記事のトラックバックURL
http://naganoken.blog86.fc2.com/tb.php/1045-b9c4318b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック