fc2ブログ
田舎暮しで経験した素晴らしい自然の景色を紹介したり、生活と文化の違いを感じたままにつづったブログです。最近はパワースポットにハマっていたりもします。長野行高速バスや長野新幹線、JR特急列車の情報も。井上真央おひさまロケ地、岳-ガク-小栗旬、神様のカルテ櫻井翔
やっと実がついている状態のかりん並木を見ることができました。

諏訪のかりん並木

諏訪市は、昭和十六年に市制を施行し平成十三年八月十日に六十周年を迎えました。この節目の年は、折しも二十一世紀の始まりの年でありこれを記念して広く市民に親しまれている「かりん」を市木に決めました。
諏訪湖周辺の特産品である「かりん」は、「マルメロ」と呼ばれる種に属し、マルメロには在来種(本かりん)とスミルナ種(洋かりん)があります。
市内に植生するマルメロは、約390年前の徳川の時代、江戸城から高島藩に移植されたのが最初です。
以来、今日に至るまでマルメロは諏訪の地では「かりん」と呼称され、五月に淡いピンク色の花が咲きほころび、秋には洋梨型をした橙黄色の実をつけます。
果肉は加工食品や薬用として用いられ、昭和41年にい整備された湖畔のかりん並木は諏訪市を象徴する街路樹として市民、観光客に親しまれています。
看板資料より

かりん

もうじき黄色くなるかりんの実

かりん

ほとんどの実はこのように袋がかけられて保護されていた。9月13日現在

かりん

諏訪湖畔には「かりんの小径」と称される遊歩道が整備されている

かりん並木

諏訪大社の参拝ついでにかりんの小径を散策するのもいいです。駐車場は湖畔に無料駐車場があります。
関連記事
人気blogランキングへ参加しています♪
信州に移住した人生-長野県感動ガイド-信州日記信州/長野どっとこむ
コメント
この記事へのコメント
はじめまして。

しようこと申します。

私も実は諏訪圏内に在住です。

かりんってとてもいい香りなんですよね。

香りを楽しむだけでも幸せな気分になります。

2010/09/19(日) 06:36 | URL | しょうこ #-[ 編集]
おはようございます。かりんのこときいてみます。まりんみたい
2010/09/19(日) 08:29 | URL | レモン #-[ 編集]
わぁい 白鳥丸だぁ。
よく近くで仕事の休憩してました。
諏訪湖もかなり綺麗になりましたね。


2010/09/19(日) 08:48 | URL | V-MAX #-[ 編集]
しょうこさん
はじめまして!
松本でもかりんを植えている家などがあります。実を拾ってくるととてもいい香りがします。かりん酒漬けたりします。最近諏訪に凝っているので諏訪の記事がちょくちょく登場します。諏訪の情報をぜひお知らせください。

V-MAXさん
スワンに乗ろうと思いましたが、数分差で出航した後でした。
次回の楽しみにしたいと思います。
2010/09/20(月) 06:16 | URL | 松本支配人 #.CQMmxNc[ 編集]
こんばんは。
かりんの小路、いい感じですね。
かりん、淡いピンクの花を咲かせるのですね・・・そんな時歩いてみたいですね。
わたしの家では、かりんの実は咳止めに良く効くので焼酎につけて保存していますよ~・・・収穫の時期、いつ頃になりますかね?
2010/09/20(月) 22:24 | URL | シオン #-[ 編集]
10月の初め頃には収穫できると思います。ウチの隣にもかりんの木があり、毎年おすそわけをいただきます。香りがいいですね~♪
2010/09/21(火) 06:18 | URL | 松本支配人 #.CQMmxNc[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://naganoken.blog86.fc2.com/tb.php/1181-d07dc86d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Copyright (C) 2006-2008信州に移住した人生-長野県感動ガイド-, All rights reserved.