田舎暮しで経験した素晴らしい自然の景色を紹介したり、生活と文化の違いを感じたままにつづったブログです。最近はパワースポットにハマっていたりもします。長野行高速バスや長野新幹線、JR特急列車の情報も。井上真央おひさまロケ地、岳-ガク-小栗旬、神様のカルテ櫻井翔
長らく更新をサボっておりました。
(^◇^;)
少し前になりますが、3/7から1泊で金沢へと旅行に行って来ました。
長野駅からは、2015年に開業した北陸新幹線に乗車。金沢まで延伸したおかげで、長野新幹線の名称がなくなってしまいました。。。( ̄∀ ̄)
長野駅から1時間ちょっとで金沢に到着です。
早いですねー。
松本を9時に出て、お昼前に着いちゃうんですから、、、
到着後は、レンタカーを借りるために、有名な鼓門とは反対側の出口へ。

かつての金沢駅西口とは大きく変貌しておりました。凄!
レンタカーに乗り、まずは兼六園へと向かいます。
金沢駅からは20分ほどで到着。
以前にも来たことはありますが、金沢観光の定番は外せませんね。

少し雪の残る茶屋の通り

大雪の時には活躍したのでしょう。
雪吊り
雪融けの季節とはいえ、まだまだ寒くちょっと茶店で休憩。

その後、定番の撮影スポットで撮影。

ちょっとピンボケ、、、(^◇^;)
兼六園を後にします。
車で移動するすること数分で、「ひがし茶屋街」へ。

ここも観光客であふれかえっていました。

かつての茶屋をそのまま残したレトロな街はとっても素敵。行政の努力が感じられますねー。
びかし茶屋街を堪能した後は、長町武家屋敷へと向かいます。結構な強行スケジュール。(^◇^;)

ここが長町武家屋敷
ここもいい雰囲気です。
土塀に藁がかけられているのは、
「こも掛け」
と呼ばれるもので、雪によって土塀が痛むのを防ぐためのものだそうです。
風情ありますねぇ。

松本から行った私たちが寒い!と感じるような気温でしだが、頑張って歩きます。

この日の観光はここまで。
この後はホテルへ入り、お楽しみの加賀料理を食べにいきました。

治部煮まいうー

夜の片町
(^◇^;)
少し前になりますが、3/7から1泊で金沢へと旅行に行って来ました。

長野駅から1時間ちょっとで金沢に到着です。
早いですねー。
松本を9時に出て、お昼前に着いちゃうんですから、、、
到着後は、レンタカーを借りるために、有名な鼓門とは反対側の出口へ。

かつての金沢駅西口とは大きく変貌しておりました。凄!
レンタカーに乗り、まずは兼六園へと向かいます。
金沢駅からは20分ほどで到着。
以前にも来たことはありますが、金沢観光の定番は外せませんね。

少し雪の残る茶屋の通り

大雪の時には活躍したのでしょう。
雪吊り
雪融けの季節とはいえ、まだまだ寒くちょっと茶店で休憩。

その後、定番の撮影スポットで撮影。

ちょっとピンボケ、、、(^◇^;)
兼六園を後にします。
車で移動するすること数分で、「ひがし茶屋街」へ。

ここも観光客であふれかえっていました。

かつての茶屋をそのまま残したレトロな街はとっても素敵。行政の努力が感じられますねー。
びかし茶屋街を堪能した後は、長町武家屋敷へと向かいます。結構な強行スケジュール。(^◇^;)

ここが長町武家屋敷
ここもいい雰囲気です。
土塀に藁がかけられているのは、
「こも掛け」
と呼ばれるもので、雪によって土塀が痛むのを防ぐためのものだそうです。
風情ありますねぇ。

松本から行った私たちが寒い!と感じるような気温でしだが、頑張って歩きます。

この日の観光はここまで。
この後はホテルへ入り、お楽しみの加賀料理を食べにいきました。

治部煮まいうー

夜の片町
この記事のトラックバックURL
http://naganoken.blog86.fc2.com/tb.php/1721-d521af8b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック