田舎暮しで経験した素晴らしい自然の景色を紹介したり、生活と文化の違いを感じたままにつづったブログです。最近はパワースポットにハマっていたりもします。長野行高速バスや長野新幹線、JR特急列車の情報も。井上真央おひさまロケ地、岳-ガク-小栗旬、神様のカルテ櫻井翔
昨日の朝は食中毒に遭ってしまいとっても辛かったです。
原因はインゲン豆の加熱不足。
皆さんも気をつけましょう。
日本海での海水浴の後、風林火山で盛り上がっている上杉謙信の居城だった春日山へ寄ってみた。
春日山城は戦国時代に作られた山城で、山麓から頂上にかけて山を利用して作られた城なので、城郭などはありませんが山の要塞を見ることができました。
中腹あたりにある春日山神社です。


社殿の中には風林火山のポスターが貼ってあった。
オオッ!こちらの主役は謙信役のGAKUTOだ!!

このあたりからも上越市内の眺めはいいのだが、上へ行くともっとよいそうなので行ってみることにした。

戦国最強の騎馬軍団と言われた武田信玄を苦しめた上杉謙信

こんな感じの杉の木立の中を登ります。

やっとたどり着いた頂上

本丸跡

謙信も見たであろうこの景色 穀倉地帯の頸城平野、右が信州方面で左が日本海方面

同じく本丸跡からの眺め 上越市街地から左端は日本海
この上越市には春日山城と後世になってから立てられた高田城とがあり、春日山城は上越市の後方にそびえる山にあり、高田城は市街地にあります。
高田城の方は夏になると堀に一面の蓮の花が咲くことで有名で、今回もちょっと寄るつもりだったのですが、春日山城を登るのに時間がかかってしまい立ち寄りができませんでした。桜の花も信州の高遠城と並んで有名なので、春に行くのもいいかも知れません。
渋滞中の燃料も節約して少しでも地球温暖化を緩和しましょう!究極の燃費向上グッズ「ロケットパワーにんじんくん」
原因はインゲン豆の加熱不足。
皆さんも気をつけましょう。
日本海での海水浴の後、風林火山で盛り上がっている上杉謙信の居城だった春日山へ寄ってみた。
春日山城は戦国時代に作られた山城で、山麓から頂上にかけて山を利用して作られた城なので、城郭などはありませんが山の要塞を見ることができました。
中腹あたりにある春日山神社です。


社殿の中には風林火山のポスターが貼ってあった。
オオッ!こちらの主役は謙信役のGAKUTOだ!!

このあたりからも上越市内の眺めはいいのだが、上へ行くともっとよいそうなので行ってみることにした。

戦国最強の騎馬軍団と言われた武田信玄を苦しめた上杉謙信

こんな感じの杉の木立の中を登ります。

やっとたどり着いた頂上

本丸跡

謙信も見たであろうこの景色 穀倉地帯の頸城平野、右が信州方面で左が日本海方面

同じく本丸跡からの眺め 上越市街地から左端は日本海
この上越市には春日山城と後世になってから立てられた高田城とがあり、春日山城は上越市の後方にそびえる山にあり、高田城は市街地にあります。
高田城の方は夏になると堀に一面の蓮の花が咲くことで有名で、今回もちょっと寄るつもりだったのですが、春日山城を登るのに時間がかかってしまい立ち寄りができませんでした。桜の花も信州の高遠城と並んで有名なので、春に行くのもいいかも知れません。

この記事へのコメント
^0^信州って、本当に
きれい
なところですねぇ!
あたしの
柚歌の癒家
にも遊びに来てくださいね


あたしの


体調大丈夫ですか?
http://blog86.fc2.com/image/icon/i/F9AB.gif" alt="" width="12" height="12">夏は特に食べ物には注意しないと怖いですよね。私もお腹壊しやすいので、気を付けます
http://blog86.fc2.com/image/icon/i/F995.gif" alt="" width="12" height="12">
http://blog86.fc2.com/image/icon/i/F9AC.gif" alt="" width="12" height="12">
私は歴史にうといですが
http://blog86.fc2.com/image/icon/i/F9C7.gif" alt="" width="12" height="12">Gacktの謙信役は見てみたい!周りでは、けっこう好評です
http://blog86.fc2.com/image/icon/i/F99F.gif" alt="" width="12" height="12">
高田城の蓮の花、見てみたい
http://blog86.fc2.com/image/icon/i/F9E8.gif" alt="" width="12" height="12">まだ実際見たことないので、いつか見れたらいいなぁと思ってます。
神秘的な美しさが好きです
http://blog86.fc2.com/image/icon/i/F99F.gif" alt="" width="12" height="12">
私は歴史にうといですが
高田城の蓮の花、見てみたい
神秘的な美しさが好きです
2007/08/14(火) 09:29 | URL | ぴろぴー #-[ 編集]
欠かさず見ている「風林火山」。その史跡へいざなっていただいてありがとう。小豆島にも中世にこの島を支配した佐々木信胤の山城跡があります。いずれ日記で取り上げたいと思ってますが、本にしています。¥1000です。良ければご注文下さい
ちょっと宣伝してしまいました。
今日は、きれいな日本海の海を見せていただいたお礼に、瀬戸の海の風景をアップしてますので、開いてみてください。
ちょっと宣伝してしまいました。
今日は、きれいな日本海の海を見せていただいたお礼に、瀬戸の海の風景をアップしてますので、開いてみてください。
2007/08/14(火) 18:12 | URL | はしやん #-[ 編集]
食中毒ですか?驚きです。気をつけなければ。なるほど、こういう所にいると、敵に塩をおくる偉大な大名が生まれるわけですね。
春日山城の本丸跡さすがに見晴らしの良さそうな所ですね。車で上まで行けるのですか?おすすめの桜の季節に行ってみたいです。・・・体調戻りましたか?おだいじに。
2007/08/14(火) 22:33 | URL | シオン #-[ 編集]
お体大変でしたね。もう大丈夫なのでしょうか・・・? 大切になさって下さい。
日本の歴史には大変興味があります。”風林火山”楽しみに見ています。
日本の歴史には大変興味があります。”風林火山”楽しみに見ています。
2007/08/14(火) 22:35 | URL | リュウか~さん #-[ 編集]
柚歌さん
ご訪問ありがとうございます。
ブログ訪問させていただきました。
まだ始めて間もないとのことですが、自分の書きたいことだけを存分にやればOKだと思います。
頑張ってください。
ぴろぴーさん
上越では
「8月25日(土)に予定されている謙信公祭の出陣行列にGacktが謙信公役として参加」するそうです。行きたいですが・・・
土曜日ではちょっとムリです。
県内の長和町の牧場を使って合戦のロケをやっていたそうなのですが、もうすでに撮影の収録が終わってしまいました
自分もGakutoさん見たいです。
長野市立博物館の「風林火山特別展」で謙信役のGakutoが役柄を語っているビデオを見たのですが、なかなかカッコよかったですよ~。
高田城の蓮の花は5年、6年前に見たことがあります。ちょうど満開の時で、堀一面を覆いつくす蓮に驚きました。一生のうちに一度は見ておいたほうがいい風景です。
はしやんさん
大河どらま風林火山の盛り上がりは、長野県内でも地域によって温度差があります。
決戦の場である川中島古戦場跡のある長野市や姫様の舞台諏訪市・下諏訪町などは市や町をあげてかなり宣伝しています。
が、佐久市や松本市などはお殿様が攻め滅ぼされた土地なので、いまいち盛り上がりがなく、観光協会なども全然宣伝していません。
長野県民のスケールの小ささでしょうか?せっかく大河ドラマを放映しているいいチャンスなのに・・・
listerさん
食中毒恐いです
痛んだものを食べたわけではなく、採りたてのモロッコインゲンを食べたのですが・・・
生のインゲンにはレクチンとよばれる毒素があるそうで、加熱することによってなくなるそうなのですが、ちょっと生っぽかったのですが「野菜なら大丈夫」と油断したのが原因でした。インゲン豆には注意しましょう。めまいまでして大変でした。
シオンさん
途中まで車で行かれますがあとは歩きです。ヤマザクラが所々に生えているようなので、春に行くのもいいかもしれません。ぜひ謙信も見たであろう同じ風景を本丸跡から眺めてみてください。
体調は復活しました!!
リュウか~さん
ご心配ありがとうございます。
情けないです。
風林火山毎週見たいのですが、なかなか休日にならずとびとびで見ています。松本の小笠原長時の居城(林城という山城)も行ってみましたが、あまり整備されておらず登るのがあまりにも大変だったので途中で挫折しました。
いずれまたチャレンジします。
ご訪問ありがとうございます。
ブログ訪問させていただきました。
まだ始めて間もないとのことですが、自分の書きたいことだけを存分にやればOKだと思います。
頑張ってください。
ぴろぴーさん
上越では
「8月25日(土)に予定されている謙信公祭の出陣行列にGacktが謙信公役として参加」するそうです。行きたいですが・・・
土曜日ではちょっとムリです。
県内の長和町の牧場を使って合戦のロケをやっていたそうなのですが、もうすでに撮影の収録が終わってしまいました

自分もGakutoさん見たいです。
長野市立博物館の「風林火山特別展」で謙信役のGakutoが役柄を語っているビデオを見たのですが、なかなかカッコよかったですよ~。
高田城の蓮の花は5年、6年前に見たことがあります。ちょうど満開の時で、堀一面を覆いつくす蓮に驚きました。一生のうちに一度は見ておいたほうがいい風景です。
はしやんさん
大河どらま風林火山の盛り上がりは、長野県内でも地域によって温度差があります。
決戦の場である川中島古戦場跡のある長野市や姫様の舞台諏訪市・下諏訪町などは市や町をあげてかなり宣伝しています。
が、佐久市や松本市などはお殿様が攻め滅ぼされた土地なので、いまいち盛り上がりがなく、観光協会なども全然宣伝していません。
長野県民のスケールの小ささでしょうか?せっかく大河ドラマを放映しているいいチャンスなのに・・・
listerさん
食中毒恐いです

痛んだものを食べたわけではなく、採りたてのモロッコインゲンを食べたのですが・・・
生のインゲンにはレクチンとよばれる毒素があるそうで、加熱することによってなくなるそうなのですが、ちょっと生っぽかったのですが「野菜なら大丈夫」と油断したのが原因でした。インゲン豆には注意しましょう。めまいまでして大変でした。
シオンさん
途中まで車で行かれますがあとは歩きです。ヤマザクラが所々に生えているようなので、春に行くのもいいかもしれません。ぜひ謙信も見たであろう同じ風景を本丸跡から眺めてみてください。
体調は復活しました!!
リュウか~さん
ご心配ありがとうございます。
情けないです。
風林火山毎週見たいのですが、なかなか休日にならずとびとびで見ています。松本の小笠原長時の居城(林城という山城)も行ってみましたが、あまり整備されておらず登るのがあまりにも大変だったので途中で挫折しました。

いずれまたチャレンジします。
この記事のトラックバックURL
http://naganoken.blog86.fc2.com/tb.php/259-a085299e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
上杉謙信 上杉 謙信/長尾 景虎(うえすぎ けんしん/ながお かげとら、享禄3年1月21日 (旧暦)|1月21日(1530年2月18日) - 天正6年3月13日 (旧暦)|3月13日(1578年4月19日))は、戦国時代 (日本)|戦国時代の武将。越後国|越後の戦国大名。*越後国|越後
2007/09/29(土) 12:38:38 | みゆの記録