fc2ブログ
田舎暮しで経験した素晴らしい自然の景色を紹介したり、生活と文化の違いを感じたままにつづったブログです。最近はパワースポットにハマっていたりもします。長野行高速バスや長野新幹線、JR特急列車の情報も。井上真央おひさまロケ地、岳-ガク-小栗旬、神様のカルテ櫻井翔
美ヶ原駐車場付近からの眺めです。
美ヶ原
雲がこんなに近くに見えます♪

美ヶ原
かすかに北アルプスが見えます。

美ヶ原
帰るころになってからこれですからね~ 山の天候はわかりません。

美ヶ原
こちらは、上田盆地から浅間山方面

美ヶ原
ちょっと場所を移動して同じ方面を撮影してみました。

こんな風景眺めていると、下界で暮らしているのがとっても小さいことにかんじますね♪

美ヶ原の歴史
古来、松本周辺の人々によって東山または王ヶ鼻と呼称されてきた。美ヶ原という呼称が定着したのは、1921年に木暮理太郎が、日本山岳会の会報『山岳』に登山の記録を載せてからである。

山頂付近は、平安時代より放牧地として利用されてきた。江戸時代には、御嶽山が展望できることから、御嶽教の山岳信仰の山ともなった。1909年に美ヶ原牧場が開かれ、本格的な牧場として利用が始まった。1930年、頂上に山本小屋が開業し、多くの登山者が訪れるようになった。1954年には、美ヶ原のシンボルとなっている「美しの塔」が、遭難防止のための道標および避難所として建設された。1957年、山頂までの林道が開通し、頂上付近までバスが運行されNHKとSBCのアンテナが王ヶ頭に建設された。1981年、ビーナスラインが開通し美ヶ原高原美術館が開館して、車で手軽に行ける観光地となった。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

信州
関連記事
人気blogランキングへ参加しています♪
信州に移住した人生-長野県感動ガイド-信州日記信州/長野どっとこむ
コメント
この記事へのコメント
長野は、山の方も涼しそう…うらやましい
熊本は連日35度くらいあって、山行っても暑いです雨も降らないのに蒸し暑い
こことは関係ないかもしれませんが、先日ニュースでニッコウキスゲが鹿に食べられて減ってると聞きました。他県から来てるとか。困りますね
2008/07/13(日) 13:13 | URL | ぴろぴー #-[ 編集]
素晴らしい、支配人が魅入られて、信州に迷い込んで、帰って来なくなった、所以が判りました、近畿圏も負けないと思いつつ、この深遠な山並み、流石ですね  脱帽
2008/07/13(日) 16:00 | URL | 萬木 義次  萬ちゃん #-[ 編集]
素晴らしい景色ですね。
いつも思います・・・時間があったなら、ずうーっと眺めていたいって・・・
こんな景色を眺めてると豊かな心でいられるって・・・。
2008/07/13(日) 19:09 | URL | シオン #-[ 編集]
僕の父が美ヶ原高原美術館のモニュメントなどの数々を設置工事に加わったのであります。
どうでもいいって?

心の洗濯の場所ですね。ほんと洗われる。
2008/07/13(日) 22:56 | URL | 葛西っ子 #dZ2c3wmQ[ 編集]
ぴろぴーさん
松本市も暑いですが、湿度があまりないので、なんとか凌いでいます。
ニッコウキスゲの鹿による食害は結構深刻なようで、電線の柵を作っているとか・・・
増えすぎちゃっているようです。

萬木 義次さん
いまだに迷い込んでいます。
楽しんじゃってます。
もっと奥までいきます!

シオンさん
画像だけでも楽しんで行ってください。美ヶ原もう少し続きます。

葛西っ子さん
今度高原美術館へ行ってマジマジと鑑賞します。
この空、さすが信州って感じですよね。
2008/07/14(月) 05:54 | URL | 松本支配人 #.CQMmxNc[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://naganoken.blog86.fc2.com/tb.php/595-78dab1cf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Copyright (C) 2006-2008信州に移住した人生-長野県感動ガイド-, All rights reserved.