fc2ブログ
田舎暮しで経験した素晴らしい自然の景色を紹介したり、生活と文化の違いを感じたままにつづったブログです。最近はパワースポットにハマっていたりもします。長野行高速バスや長野新幹線、JR特急列車の情報も。井上真央おひさまロケ地、岳-ガク-小栗旬、神様のカルテ櫻井翔
美ヶ原高原の思い出の丘付近で見つけた旬の花たちです。
ヤマトリカブト
これからが見ごろのヤマトリカブト

ノコンギク
ノコンギクかわいらしく沿道に咲いていました

ツリガネニンジン
ツリガネニンジンももう見納め

クサボタン
クサボタンにはおびただしいほどの蝶が群がっていました

ハクサンフウロ
長い期間見ることのできるハクサンフウロ

紫系統の花が多くなってきました。

信州
人気blogランキングへ参加しています♪
信州に移住した人生-長野県感動ガイド-信州日記信州/長野どっとこむ富士登山道(吉田口)~大子館/高山植物/ホッとPHOTO:めがみさま。/戯れ時/ジャングル浴再び2/誰でも同じ買い目がでる馬単必勝法/チングルマ/滝。/サギソウ?/白山(8月後半の花) その6(最終/白神のカラマツソウ/村岡町で時間つぶし/9月1日~12日迄蔵王中央ロープウエー索道/今日からの仕事[コースのみ] (August 30 2008/富士山 登山最新情報/利尻・礼文島の旅-見学地編/アウトドアツアー/夏がくれば思い出す~/ウスユキソウ/あさぎり草/鷺草の花/雨にもマケズ…!/ペンションいぶき保育所/雲ノ平周遊その3/思い出は綺麗に残したい。環境にもね。
関連記事
コメント
この記事へのコメント
トリカブトはほんとカブトみたい。
ハクサンフウロはゲンノショウコの部類ですかね、昨日知り合いと話していたとき、ハクサンフウロの話がでたばかりでした。
2008/09/04(木) 09:45 | URL | Costa del Sor #-[ 編集]
いろんな花があるんですねツリガネニンジン好きです可愛い
2008/09/04(木) 13:26 | URL | ぴろぴー #-[ 編集]
花々に滴るのは、朝露ですか、夜の帝王、酔漢大王には、経験のない、朝の山懐、優しく、美しい物ですね、酒が飲めなくなり、初老も手伝い、凡そ、挑戦の可能性も無い、この情景を、見せて頂き、感激です、ミキシーの日記が満杯で、他にも仕掛けた事が、途上で、青息吐息、、疲れ果て、信濃路に、退避に来ました、有難う御座います
2008/09/04(木) 20:57 | URL | 萬木 義次  萬ちゃん #-[ 編集]
みずいろ、うすむらさき、そして青・・・色合いがいいですね~。
ノコンギクは、ほんと素敵な花ですね~
野菊の、やさしい感じは、良いですね・・・。
2008/09/04(木) 21:47 | URL | シオン #-[ 編集]
高原の草花って、どれもが下界より色が濃くてきれいですね。東三河のノコンギクやツリガネニンジンはかなり薄い紫色です。ノコンギクは周辺の散歩コースでも見られますが、最近、ツリガネニンジンは極端に減少している感じです。
2008/09/04(木) 21:48 | URL | 信濃の国 #-[ 編集]
Costa del Sorさん
花びらにあるある筋といいゲンノショウコと似てますね。種類が同じかどうかはわかりませんが、いずれも目立たずひっそりと咲きますね。

ぴろぴーさん
もっといろんな種類の花が咲いているのですが、到底全部は撮影しきれませんでした。何年かかけてゆっくりやります。

萬木 義次さん
やっぽ山は朝ですよ!
昨日も行っちゃいました。
レポートは後日します。

シオンさん
昨日も美ヶ原へ登りました。
まだツボミのリンドウを発見しました。草原が少し茶色になっている部分もあったりして、夏の終わりを感じましたね。

信濃の国さん
「下界にはないような色合い」それが高原の花の魅力ですよね。
自然の作り出した「お花畑」は群生という芸術だったりします。
2008/09/05(金) 05:29 | URL | 松本支配人 #.CQMmxNc[ 編集]
初めまして、おはようございます。
秋のお花たちも美しいですね。
ヤマトリカブト、ちょっぴり怖い感じがするお花?
今年は見に行きたいと思っています。
夏の伊吹山のお花畑を見に行って、高山植物のとりこになってしまいました。
来年は信州のお花も見に行きます。
2008/09/05(金) 06:11 | URL | おみな #-[ 編集]
松本支配人さま.
たびたび おじゃまいたします。
素晴らしいブログにお会いすることが出来てとても嬉しいです。
トラックバックさせていただきました。
どうぞよろしくお願いいたします。
2008/09/06(土) 12:15 | URL | おみな #Bq9sCNqc[ 編集]
 高原の空気が染め上げるのか。蒼い空を写したのか花の色が濃いですね。

 ヤマトリカブト、ノコンギク、ツリガネニンジンと蒼の季節でしょうか。心なしハクサンフウロも少し青みがかって見えます。

 9月末からはアルプスで紅葉が始まり紅の季節。信州の季節の色合いを感じました。ありがとうございます。
2008/09/06(土) 21:40 | URL | ふらっと #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://naganoken.blog86.fc2.com/tb.php/646-5ca55365
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
伊吹山は、滋賀県と岐阜県の県境に位置する標高1,377m、滋賀県では最高峰の自然豊かな山で、山頂の「伊吹山地草原植物およびその自生地」は国の天然記念物に指定されています。 昨年7月17日の 「伊吹山お花畑へハイキング」 では夏の花が咲いていなかったので、...
2008/09/06(土) 09:04:26 | 月の滴
Copyright (C) 2006-2008信州に移住した人生-長野県感動ガイド-, All rights reserved.