田舎暮しで経験した素晴らしい自然の景色を紹介したり、生活と文化の違いを感じたままにつづったブログです。最近はパワースポットにハマっていたりもします。長野行高速バスや長野新幹線、JR特急列車の情報も。井上真央おひさまロケ地、岳-ガク-小栗旬、神様のカルテ櫻井翔
昨日の山辺ワイナリーにあるファーマーズガーデンでは、新鮮なぶどうをたくさん販売していました。
そこで一つ買ってみることに・・・
s.jpg)
種なし巨峰です
s.jpg)
実がパンパンに張っています
s.jpg)
実の隙間から見える軸の部分が緑色なのが新鮮な証拠だとか・・・
巨峰はおいしいけど種がちょっとメンドウだったのですが、これならどんどん食べられます。
激ウマッ!!
これで
s.jpg)
1パック360円(税込)
安っ!!
あ~幸せ
信州
そこで一つ買ってみることに・・・
s.jpg)
種なし巨峰です
s.jpg)
実がパンパンに張っています
s.jpg)
実の隙間から見える軸の部分が緑色なのが新鮮な証拠だとか・・・
巨峰はおいしいけど種がちょっとメンドウだったのですが、これならどんどん食べられます。
激ウマッ!!
これで
s.jpg)
1パック360円(税込)
安っ!!
あ~幸せ
信州
この記事へのコメント
これで360円とは、安すぎて・・・、こんなところが近くにあっていいなあ。たらふくブドウが食べたいです。
ほんとに美味しそう♪
関西ではなかなかそんな美味しそうな、しかも新鮮な巨峰は食べられません
うらやましいな~♪
関西ではなかなかそんな美味しそうな、しかも新鮮な巨峰は食べられません

うらやましいな~♪
2008/09/13(土) 09:29 | URL | ちび #-[ 編集]
美味しそうです!
果物は全般好きですが、桃とブドウは特に好きかも....
基本ブドウの種は出しません!
この年になるまでトラブルはないので・・・ok
ご馳走様でした(食べたつもり。)
果物は全般好きですが、桃とブドウは特に好きかも....
基本ブドウの種は出しません!
この年になるまでトラブルはないので・・・ok
ご馳走様でした(食べたつもり。)
2008/09/13(土) 10:24 | URL | kiko #-[ 編集]
種なし!それで360円は安いですね。熊本では、倍はしますよ、たぶん(・・;)
ぷりっぷりの葡萄って、おいしいですよね
レッドクローブとかも好きです(´ω`*)
ぷりっぷりの葡萄って、おいしいですよね

レッドクローブとかも好きです(´ω`*)
2008/09/13(土) 13:14 | URL | ぴろぴー #-[ 編集]
私の里、うきは町は、フルーツの里です。
近隣の町は、ぶどう、柿、なし、桃と
一年を通して栽培されています。
今年のぶどうは、糖分が多く
とても甘くて良い出来具合とか。
道の駅で売られているぶどう、一房だったら
200円ぐらいでした。
グラムで違うのでしょうが・・・
種なしは、もっと高いかも~
近隣の町は、ぶどう、柿、なし、桃と
一年を通して栽培されています。
今年のぶどうは、糖分が多く
とても甘くて良い出来具合とか。
道の駅で売られているぶどう、一房だったら
200円ぐらいでした。
グラムで違うのでしょうが・・・
種なしは、もっと高いかも~
2008/09/13(土) 16:58 | URL | 丸とも #-[ 編集]
トラックバックをかけていただき、ありがとうございました。我が家も全員ぶどうが大好きで、信州にはぶどう狩りにいくんですよ。今年も早く計画しなくてはと思いました♪
信州に移住されたお話も興味深いですね。これからもゆっくりと拝見させていただきたいと思っています。よろしくお願いします。
信州に移住されたお話も興味深いですね。これからもゆっくりと拝見させていただきたいと思っています。よろしくお願いします。
瑞々しくて、夏向きに見えますねーー。 フランスは、薄い砂地に育って、余り旨そうに見えないし、必死扱いて、育っているので、日本のもおいしい、欧州のは、貧弱な様で、又、馬隠ですよ
2008/09/13(土) 22:18 | URL | 萬木 義次 萬ちゃん #-[ 編集]
こちらの八百屋さんで買ったら1000円しそうです。
私も8月に帰省したとき寄りましたよ。また遊びにいきたいです。
私も8月に帰省したとき寄りましたよ。また遊びにいきたいです。
はしやんさん
B級品でしたら(粒のそわないものなど)ひと房100円くらいで日曜朝市などに出ています。今日も朝市の日なのでちょっと物色してみます。
ちびさん
地の利ですね~
こういったモノを手に入れられるので、「住んでてよかった長野県」です。
kikoさん
今年は桃が当たり年だったらしく、かなり出回っていました。3ヶで100円という直売のものを買って、すごく美味しい桃にあたったことがありました。
ぶどうやスイカの種は、「食べると盲腸(虫垂炎)になるので出さなきゃダメ」と子供の頃親から言われたのですが、kikoさんの様子を見ますと迷信のようですね。(^^ゞ
ぴろぴーさん
マニキュアフィンガーという長細い品種で、皮ごと食べられるブドウがあるのですが、こいつがまた別の果物食べてるような味でとっても美味しいです。
丸ともさん
熊本では年間を通してフルーツが栽培されているのですね!
こちらでは、そのような訳にはいかないので、今のうちに食べだめをしておかねばなりません。道の駅では、冬になると漬物や干した豆などが主流になります。
ポレポレとうさん
毎年、「ぶどう狩りにいこうかなぁ」と思う頃に、大量にハネモノのぶどうをもらったりするので、お金を払って採ったことがありません。
今年もおそらくいただきもので終わってしまうと思います。
またいらしてくださいね。
萬木 義次
そんなものなんですね~
広大な土地に大量に栽培されている様を見るとかなりの上質かと思うのですが・・・
Azumino_kakuさん
いらっしゃいましたか「山辺ワイナリー」。
ブドウを買ったファーマーズガーデンの方は、地元の人にかなりの人気で、ワイナリーが開く前から駐車場は賑わっていました。
B級品でしたら(粒のそわないものなど)ひと房100円くらいで日曜朝市などに出ています。今日も朝市の日なのでちょっと物色してみます。
ちびさん
地の利ですね~
こういったモノを手に入れられるので、「住んでてよかった長野県」です。
kikoさん
今年は桃が当たり年だったらしく、かなり出回っていました。3ヶで100円という直売のものを買って、すごく美味しい桃にあたったことがありました。
ぶどうやスイカの種は、「食べると盲腸(虫垂炎)になるので出さなきゃダメ」と子供の頃親から言われたのですが、kikoさんの様子を見ますと迷信のようですね。(^^ゞ
ぴろぴーさん
マニキュアフィンガーという長細い品種で、皮ごと食べられるブドウがあるのですが、こいつがまた別の果物食べてるような味でとっても美味しいです。
丸ともさん
熊本では年間を通してフルーツが栽培されているのですね!
こちらでは、そのような訳にはいかないので、今のうちに食べだめをしておかねばなりません。道の駅では、冬になると漬物や干した豆などが主流になります。
ポレポレとうさん
毎年、「ぶどう狩りにいこうかなぁ」と思う頃に、大量にハネモノのぶどうをもらったりするので、お金を払って採ったことがありません。
今年もおそらくいただきもので終わってしまうと思います。
またいらしてくださいね。
萬木 義次
そんなものなんですね~
広大な土地に大量に栽培されている様を見るとかなりの上質かと思うのですが・・・
Azumino_kakuさん
いらっしゃいましたか「山辺ワイナリー」。
ブドウを買ったファーマーズガーデンの方は、地元の人にかなりの人気で、ワイナリーが開く前から駐車場は賑わっていました。
2008/09/14(日) 05:49 | URL | 松本支配人 #.CQMmxNc[ 編集]
ほんと、新鮮なぶどう美味しそうですね。
それに、安いですねー家の方では作ってる農家もありますが500円位はします~。
それに、安いですねー家の方では作ってる農家もありますが500円位はします~。
2008/09/14(日) 21:16 | URL | シオン #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
http://naganoken.blog86.fc2.com/tb.php/655-2f9234c3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
冷涼な気候である長野県は、ブルーベリーの栽培にとても適しているそうで、生産量が全国1位(H17)になるほど、県内のあちこちで栽培されています。ブルーベリー狩りができる農園も長野県は多いのですが、私、まだ体験したことがありません。そこで!初めてのブルーベリー...
2008/09/26(金) 13:07:35 | さわやか信州旅.net-\"旅ブログ\"
長野県は、ぶどうの栽培がとっても盛んです。日本一の生産量を誇る巨峰をはじめ、様々な種類のぶどうが栽培されています。ぶどう狩りが体験できる農園もあちこちにあるんですよ~。なーんて知ったかぶって説明していますが、実は私、今まで一度もぶどう狩りをしたことがな...
2008/09/26(金) 13:08:05 | さわやか信州旅.net-\"旅ブログ\"
ぶどうって美味しいんだけど、皮をむいたり種を出したり・・と食べるのが面倒!って人、結構いるんですよね。(そういう私も・・・)大した手間ではないんだけれど、面倒に思えて、食べるのを敬遠しちゃうんですよね~。 でも、皮ごと食べられて種もない!しかも超・美味
2008/09/26(金) 13:08:23 | さわやか信州旅.net-\"旅ブログ\"