fc2ブログ
田舎暮しで経験した素晴らしい自然の景色を紹介したり、生活と文化の違いを感じたままにつづったブログです。最近はパワースポットにハマっていたりもします。長野行高速バスや長野新幹線、JR特急列車の情報も。井上真央おひさまロケ地、岳-ガク-小栗旬、神様のカルテ櫻井翔
里にはそばの花が満開の今日この頃ですが、「八島湿原はどんな状況なんだろう?」と急に気になり、お天気もよかったので行ってみることにしました。
この時季に行ったことはなかったので、「どんな花が咲いているかなぁ」と楽しみに行ったところ・・・

八島湿原は
八島湿原

すっかり秋でした!


八島湿原

ススキの穂がたなびいていたりして

八島湿原

歩くのにはちょうどいい風と気温でした

動画も撮影してみました
信州

新しく買ったビデオカメラで撮影したのですが、ネットにアップするには画質をかなり落としますので高画質でもあまり意味がなかったです。

秋の花もいろいろ咲いていましたので明日からレポートします。

人気blogランキングへ参加しています♪
信州に移住した人生-長野県感動ガイド-信州日記信州/長野どっとこむドライブ/霧ケ峰 (最高峰車山 日本百名山、花の百名山/それでは写真を1枚
関連記事
コメント
この記事へのコメント
はじめましてっ!
足あとをどんどんたどってたらきました(o´∀`)ノ
信州はすっかり秋ですねぇ~
僕は、愛媛なんですが
まだ緑が多くて、お月見のためにススキを探したんですが・・・
まだ成長中でしたヾ(▽^;)ゞ

ではでは(oゝ∀・)
2008/09/14(日) 08:44 | URL | やた #-[ 編集]
初めまして。いいブログですねー
現在東京に住んでいますが、田舎暮らしをしてみたいと思っているので、これからちょくちょく寄らせてもらおうと思ってます
2008/09/14(日) 17:13 | URL | fukifuki222 #GaenHm5U[ 編集]
忙しくして来て、漸く、微かに仕事が軽く成り、広げっぱなしの仕事を整理している内に、確実に秋に成り、追いかける様に、灰色が一気に景観を食いつくし、ビョウビョウと風、木枯らしが、攻め込んできます、
おセンチでなくても、寂莫感は押し寄せてきますねーーーー
2008/09/14(日) 18:16 | URL | 萬木 義次  萬ちゃん #-[ 編集]
はじめまして(^O^)長野は良い所ですよね。子供の頃は、運転手の父にトラックにのせてもらい、何度も行った事があるのですが、最近行ったのは数年前、農業の修行?に行ったダンナさんを尋ね菅平に行ったきりです・・・一度”ビーナスラインと美ヶ原に行きたい!”と思ったまま数年が経ってしまいました。またお邪魔させてまらいますね♪
2008/09/14(日) 20:23 | URL | ちびまま #-[ 編集]
八島湿原は、ススキがいっぱいですね~。
歩いてみたいです。ここは、いつも通り過ぎてしまっています。
夏には、駐車場がすごく混んでて・・・秋だったら止められますか?
2008/09/14(日) 21:27 | URL | シオン #-[ 編集]
やたさん
ご訪問ありがとうございました。
愛媛ですか!
まだまだ暖かそうですね~

fukifuki222さん
どうぞご覧ください。
多少なりとも参考にしていただけましたら嬉しいです。

萬木 義次さん
そうなんですよ~
ぼやぼやしているとすぐ冬になっちゃいますね!

ちびままさん
自分も20年ほど前(時代を感じますね~)自らの運転するトラックでよく長野へ来ておりました。その頃は、まさかここで暮らすとは思ってもいませんでした。人生ってわからないものですね。

シオンさん
平日なら余裕で駐車はできるのですが・・・
夏ほどの混雑はないと思います。
霧ケ峰からのチャレンジも悪くないとおもいますよ。
2008/09/15(月) 05:56 | URL | 松本支配人 #.CQMmxNc[ 編集]
はじめましてm(__)mトラックバックがら来ました。
秋ですね~
なかなかビーナスラインに行けなくて(T_T)
でも、気温が下がると空が綺麗に撮れるし、バイクでも心地よいから夏より秋が好きです。
長野ツーリングの参考にさせて頂きます(^^ゞ
2008/09/15(月) 08:42 | URL | 南風 #-[ 編集]
 コメントバックありがとうございます。当方1984年2月から同年10月までのひと冬ひと夏、諏訪市四賀飯島に住んでいました。懐かしい写真2枚をブログに載せます。ご存じの場所でしょうか?
2008/09/15(月) 17:54 | URL | aet #-[ 編集]
信州は飯田市や下伊那郡にいった
ことがあります。又木曽はすばらしいところですね。私はブラジルの首都のブラジリアに在住です。ブラジリアは首都になって今日は50年です。大分賑わいました。
2010/04/22(木) 11:16 | URL | 貴美子 #-[ 編集]
ブラジルからのアクセスありがとうございます!
木曽はわたしも大好きです。
タイムスリップしたような宿場の風景と、木曽川沿いに残る自然の風景が「信州の田舎」らしくていいですね。
2010/04/23(金) 06:25 | URL | 松本支配人 #.CQMmxNc[ 編集]
ぶろぐとても楽しかったです^^おじゃましましたぁ☆
2010/06/19(土) 15:29 | URL | ^^ #-[ 編集]
信州に移住した人生-長野の田舎暮らしと自然の風景- すっかり秋 -ビーナスライン八島湿原-
jogrwigcee http://www.geio607qh13l554e38712j3iwdwrd6e4s.org/
<a href="http://www.geio607qh13l554e38712j3iwdwrd6e4s.org/">ajogrwigcee</a>
[url=http://www.geio607qh13l554e38712j3iwdwrd6e4s.org/]ujogrwigcee[/url]
2016/09/23(金) 14:44 | URL | jogrwigcee #EBUSheBA[ 編集]
信州に移住した人生-長野の田舎暮らしと自然の風景- すっかり秋 -ビーナスライン八島湿原-
2016/09/24(土) 15:44 | URL | stainless steel cable mesh #EBUSheBA[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://naganoken.blog86.fc2.com/tb.php/656-3fa8c3c9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Copyright (C) 2006-2008信州に移住した人生-長野県感動ガイド-, All rights reserved.