fc2ブログ
田舎暮しで経験した素晴らしい自然の景色を紹介したり、生活と文化の違いを感じたままにつづったブログです。最近はパワースポットにハマっていたりもします。長野行高速バスや長野新幹線、JR特急列車の情報も。井上真央おひさまロケ地、岳-ガク-小栗旬、神様のカルテ櫻井翔
大正池を後にして田代池へと向います。
大正池に流入する砂礫
この砂礫の流入が大正池をどんどん小さくしているそうです。
かなり深刻な問題だとか・・・

上高地
両脇の草木には霜が付いて白くなっています。 寒っ!!

田代湿原
田代湿原に到着しました。湿原はもはや冬の装い!?

田代湿原
ここからの穂高連峰もなかなかよいです。
相変わらず辺りは日陰なのでイマイチうまく撮れません。

田代池
これが田代池です。
神秘的な風景に感動でした。この田代池は、霞沢岳の砂礫層を通り湧き出してくる伏流水によってできています。ようはフィルター通したきれいな水ってことですね。
昭和50年の大雨で大量の土砂が流れ込んで池の半分が埋まってしまったそうです。
これも自然なのでしょうか・・・

上高地の探検はまだ続きます。もう少し歩くと陽が当たってきます。
信州
関連記事
人気blogランキングへ参加しています♪
信州に移住した人生-長野県感動ガイド-信州日記信州/長野どっとこむ
コメント
この記事へのコメント
砂礫はどこから流れてくるんでしょうね
昔からある池がなくなるのは悲しいですね
2008/10/20(月) 10:45 | URL | ぴろぴー #-[ 編集]
10/15私も上高地を堪能して来ました。紅葉が真っ盛りで河原に降りて昼飯を食べました。西穂高から見下ろした事も有りましたが地上が一番綺麗ですね。野生の親猿が子猿を背中に乗せてすぐ脇を通り過ぎるのはビックリ!バスのエアコンも禁止なのに遊覧ヘリが爆音を轟かせて飛行するのは頂けないぞ!!
2008/10/20(月) 20:27 | URL | よたろう #-[ 編集]
砂礫で、大正池が小さく成って行くなんて悲しいですね・・・。
わたしは、落葉松の黄色がとってもきれいな頃と新緑の頃しか行った事がありませんが、
きょうの景色も素敵ですね・・・こんな景色も眺めに行きたいです。
2008/10/20(月) 22:43 | URL | シオン #-[ 編集]
ぴろぴーさん
砂礫は、この前にある霞沢岳から豪雨のたびにやってくるそうです。
自然現象なので仕方ありませんが、この土砂を掻きだす作業を以前やっておりました。

よたろうさん
一日違いで行かれたのですね。
よかったですよね~
穏やかな天候で・・・
こんなに条件に恵まれたのはラッキーでした。
上高地へ乗り入れている地元のバスはハイブリッドで、自然保護に取り組んでいるようです。
登山鉄道の計画もあるとか・・・

シオンさん
あと、閉山間近の上高地もいいらしいです。今シーズンいけるかなぁ~
2008/10/21(火) 05:46 | URL | 松本支配人 #.CQMmxNc[ 編集]
ここいらの記憶も懐かしいのですが、青森、秋田に出向、していた30年前、新婚だったせいか、普段に無く、気張って、周りを散策、八甲田山と、此処の景色が、がぶります、冬が、物凄く早く、昨日、絶景の紅葉を楽しんだのに、寒気に追いまくられて、退散して、東京まで、一気に逃げ帰りました
2008/10/21(火) 19:18 | URL | 萬木 義次  萬ちゃん #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://naganoken.blog86.fc2.com/tb.php/696-832e842d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Copyright (C) 2006-2008信州に移住した人生-長野県感動ガイド-, All rights reserved.