田舎暮しで経験した素晴らしい自然の景色を紹介したり、生活と文化の違いを感じたままにつづったブログです。最近はパワースポットにハマっていたりもします。長野行高速バスや長野新幹線、JR特急列車の情報も。井上真央おひさまロケ地、岳-ガク-小栗旬、神様のカルテ櫻井翔
<
s.jpg)
上高地バスターミナルへと向かいます。
途中、真白な砂の河原を見つけました。カラマツ林の黄葉がキレイです。
s.jpg)
河童橋のところまで戻ってきました。今度は、陽の光がばっちり差し込んでいて、うまく撮影できました。
s.jpg)
河童橋周辺には、早朝とは違った観光客の集団で溢れていました。上高地バスターミナルへ通じる遊歩道も、カラマツがいい感じです。
s.jpg)
沢渡へのシャトルバスは7番のりばです。
正午頃だったのですが、すでに駐車場待ちの観光バスで渋滞していました。上高地で怖いのがこの渋滞です。
s.jpg)
帰りのバスの車窓から撮影した紅葉の山です。
これで長々と続きました上高地レポートは終わりです。
帰りは早かったって・・・(^^ゞ
秋の上高地は一番の入込時季ということもあって、渋滞に巻き込まれるととんでもなく時間を取られてしまいます。駐車場待ちのバスの渋滞に巻き込まれて、いつ上高地のバスターミナルにバスが到着するかわかりませんし、帰りのシャトルバスがこの渋滞にハマッてしまうと帰りのバスに乗ることができません。そこで、シャトルバスを待つ人が殺到して、行列を作り日没後もバスに乗れず・・・
なんて悲劇に遭遇してしまうこともあります。
秋の上高地へは、平日でも油断は禁物で、早朝に到着して昼(遅くとも14時頃)には帰りのシャトルバスに乗った方が無難です。余裕があれば、上高地での宿泊をおススメします。
地元の者が語る上高地散策の秘訣です。
信州
s.jpg)
s.jpg)
上高地バスターミナルへと向かいます。
途中、真白な砂の河原を見つけました。カラマツ林の黄葉がキレイです。
s.jpg)
s.jpg)
河童橋のところまで戻ってきました。今度は、陽の光がばっちり差し込んでいて、うまく撮影できました。
s.jpg)
s.jpg)
河童橋周辺には、早朝とは違った観光客の集団で溢れていました。上高地バスターミナルへ通じる遊歩道も、カラマツがいい感じです。
s.jpg)
s.jpg)
沢渡へのシャトルバスは7番のりばです。
正午頃だったのですが、すでに駐車場待ちの観光バスで渋滞していました。上高地で怖いのがこの渋滞です。
s.jpg)
s.jpg)
帰りのバスの車窓から撮影した紅葉の山です。
これで長々と続きました上高地レポートは終わりです。
帰りは早かったって・・・(^^ゞ
秋の上高地は一番の入込時季ということもあって、渋滞に巻き込まれるととんでもなく時間を取られてしまいます。駐車場待ちのバスの渋滞に巻き込まれて、いつ上高地のバスターミナルにバスが到着するかわかりませんし、帰りのシャトルバスがこの渋滞にハマッてしまうと帰りのバスに乗ることができません。そこで、シャトルバスを待つ人が殺到して、行列を作り日没後もバスに乗れず・・・
なんて悲劇に遭遇してしまうこともあります。
秋の上高地へは、平日でも油断は禁物で、早朝に到着して昼(遅くとも14時頃)には帰りのシャトルバスに乗った方が無難です。余裕があれば、上高地での宿泊をおススメします。
地元の者が語る上高地散策の秘訣です。
信州
この記事へのコメント
上高地、私も堪能しました。
ありがとう!
今日は、クリックするところがないようですが?
ありがとう!
今日は、クリックするところがないようですが?
落葉松の黄色は、きれいですよね・・・
上高地は、落葉松がとってもきれいだった事を秋になるといつも思い出します。
群馬には、沢渡を、さわたりと読む沢渡温泉があります。
上高地は、落葉松がとってもきれいだった事を秋になるといつも思い出します。
群馬には、沢渡を、さわたりと読む沢渡温泉があります。
2008/10/30(木) 23:43 | URL | シオン #-[ 編集]
☆ゆき☆さん
長々とお付き合いいただきましてありがとうございました。
今日からは白骨温泉へ行きます。
ボタンは左側のブログランキングの欄に移動しました。(*^_^*)
シオンさん
乗鞍のカラマツが素晴らしいのですが、この後はちょっと雲が出てしまい、あまりうまく撮影できませんでした。この時すでに、デジカメのバッテリー赤ランプが点灯していたりして・・・
長々とお付き合いいただきましてありがとうございました。
今日からは白骨温泉へ行きます。
ボタンは左側のブログランキングの欄に移動しました。(*^_^*)
シオンさん
乗鞍のカラマツが素晴らしいのですが、この後はちょっと雲が出てしまい、あまりうまく撮影できませんでした。この時すでに、デジカメのバッテリー赤ランプが点灯していたりして・・・
2008/10/31(金) 05:34 | URL | 松本支配人 #.CQMmxNc[ 編集]
素晴らしいですね、堪能させて頂きました、雪渓に見えてしまう、白い沢、其れと紅葉のコントラストが、絵よりも鮮やか、、、。業務指導で、何度も、ご当地には出向しているのですが、最盛期の助っ人を兼ねての事で、ご褒美に、地場に詳しい学生を付けてもらい、急造の山歩きばかりで、自分で登らないと、絶景の場面は知っているのに、、脈略の無い、思い出ばかりで、一寸悔しいおもいがしています。沢山な絶景に感謝!
2008/10/31(金) 14:50 | URL | 萬木 義次 萬ちゃん #-[ 編集]
以前TB頂いた物です、遅くなりましたがご挨拶させて頂きますね・・、
小生も好んで渓れの画像を撮り続けています、素晴らしい景観を拝見できました、また寄らせて貰います。
小生も好んで渓れの画像を撮り続けています、素晴らしい景観を拝見できました、また寄らせて貰います。
この記事のトラックバックURL
http://naganoken.blog86.fc2.com/tb.php/708-b9d38778
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック