田舎暮しで経験した素晴らしい自然の景色を紹介したり、生活と文化の違いを感じたままにつづったブログです。最近はパワースポットにハマっていたりもします。長野行高速バスや長野新幹線、JR特急列車の情報も。井上真央おひさまロケ地、岳-ガク-小栗旬、神様のカルテ櫻井翔
武田神社から始まり、甲府市内~下部温泉~富士四湖を巡った今回の旅の締めくくりは、武田信玄が川中島の合戦の時に戦火に遭うのを危惧して移したとされる『甲斐善光寺』です。
信玄が移した善光寺なので、さぞや立派なモノかと期待して行ったところ・・・
s.jpg)
小さっ!?
s.jpg)
本堂は長野のソレと似た感じの造りとなっているのですが・・・・
上の写真ともどもちょっと傾いた感じなのは、撮影の腕のせい?本当に傾いている?
長野の善光寺↓↓

境内はほとんど人影がありません。
s.jpg)
閑散としています。
前日に行った武田神社の賑わいとは全く違うので驚きました。
本堂にある賽銭箱に三つ葉葵の御紋があったので、信玄が建築したものですが、徳川に乗っ取られた感があるのでしょうか?
甲府市民にとっては武田神社の方が愛されているようでした。
信玄が移した善光寺なので、さぞや立派なモノかと期待して行ったところ・・・
s.jpg)
小さっ!?

s.jpg)
本堂は長野のソレと似た感じの造りとなっているのですが・・・・
上の写真ともどもちょっと傾いた感じなのは、撮影の腕のせい?本当に傾いている?
長野の善光寺↓↓

境内はほとんど人影がありません。
s.jpg)
閑散としています。
前日に行った武田神社の賑わいとは全く違うので驚きました。
本堂にある賽銭箱に三つ葉葵の御紋があったので、信玄が建築したものですが、徳川に乗っ取られた感があるのでしょうか?
甲府市民にとっては武田神社の方が愛されているようでした。
この記事へのコメント
京都で小学生している時に、此方に引率されて、何故こんな所に来たの?と怪訝な気がしたのと、先生が、興ざめする挿話を、帰りの車でされて、ヘー、オモシロクモネーナー、、、と、変んな、記憶があるだけで、境内の中も、余り思い出せない、何でだろう? もう一度、おまいりしなくちゃー?
2009/01/13(火) 19:10 | URL | 萬木 義次 萬ちゃん #-[ 編集]
甲斐善光寺は、新しい感じに見えますね~?
ほんとに、傾いて見えちゃいますね・・・植木の松のせい?
ただ、建物の感じだけで比べると
長野の善光寺の方が、良い感じがしてしまいます・・・。
ほんとに、傾いて見えちゃいますね・・・植木の松のせい?
ただ、建物の感じだけで比べると
長野の善光寺の方が、良い感じがしてしまいます・・・。
2009/01/13(火) 21:00 | URL | シオン #-[ 編集]
萬ちゃんさん
小さくて記憶に残るような境内ではないので、無理もないと思います。戦国時代の善光寺本尊は、戦国武将のエゴであちこちを回ったそうです。
シオンさん
長野の善光寺にはかないませんね~
飯田に「元善光寺」があるので今度行ってみます。
今年は御開帳なので、各善光寺でも出張御開帳が行われるようです。
甲斐善光寺にもそのおしらせがありました。
小さくて記憶に残るような境内ではないので、無理もないと思います。戦国時代の善光寺本尊は、戦国武将のエゴであちこちを回ったそうです。
シオンさん
長野の善光寺にはかないませんね~
飯田に「元善光寺」があるので今度行ってみます。
今年は御開帳なので、各善光寺でも出張御開帳が行われるようです。
甲斐善光寺にもそのおしらせがありました。
2009/01/14(水) 08:08 | URL | 松本支配人 #.CQMmxNc[ 編集]
この記事のトラックバックURL
http://naganoken.blog86.fc2.com/tb.php/783-f31a2dcd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック