fc2ブログ
田舎暮しで経験した素晴らしい自然の景色を紹介したり、生活と文化の違いを感じたままにつづったブログです。最近はパワースポットにハマっていたりもします。長野行高速バスや長野新幹線、JR特急列車の情報も。井上真央おひさまロケ地、岳-ガク-小栗旬、神様のカルテ櫻井翔
九州北部で積雪 事故相次ぐ 25日にさらに積雪も とのニュースが流れております。
このブログを読んでいただいている方にも九州の方がいらっしゃるので気がかりです。

不思議なことに長野県では雪は降っておりません。
それどころか天気予報は、今日・明日ともに「はれ」となっています。

昨日に続き塩尻市洗馬のレタス畑の風景です。

洗馬

この電柱といい、小屋といい、たまんないですね~
信州版のカントリーロードです。←自分で名づけました。

洗馬のレタス畑

昨日の逆光の風景から背を向けた方面には、高ボッチ山や美ヶ原の峰を望むことができます。
手前に自分の影が写っちゃいました・・・

洗馬のレタス畑

条件さえよければ八ヶ岳だって見えちゃうのです。
カメラ&テクがしょぼいのでうまく写りませんでしたが、画像中央付近の山の稜線が凹んだあたりに白い山が写っています。

いつかはこんな何もないところで、何時間もかけて景色の移り変わりを撮影してみたいものです♪

信州
関連記事
人気blogランキングへ参加しています♪
信州に移住した人生-長野県感動ガイド-信州日記信州/長野どっとこむ
コメント
この記事へのコメント
支配人さん
 ほんとに広いですねえ。これが信州ですよね。アルプスが見え、八ヶ岳も見え、振り返れば・・・どこが見えるかな。こんな広い場所の四季折々の変化をカメラで追ったら、それだけで写真集が出来る。
 うらやましいような風景です。
2009/01/25(日) 07:14 | URL | はしやん #-[ 編集]
気持ちいいですね。(^-^)

ここ何日か、また一段と寒くなったので、そちらはもっと雪があるかと思ってましたv-22
2009/01/25(日) 12:55 | URL | びしょっぷとわ #-[ 編集]
今年は雪が少ないのですか?
もっと雪で埋まっていると
思っていました、
景色はとっても素晴らしいですね
広さを実感できます。
2009/01/25(日) 17:42 | URL | ミキママ #-[ 編集]
こんなに、春みたいな景色、嘘でしょう、と、言いつつ、写真の検証が有っては、具の根もありませんが、
1月25日20時08分テレヴィを見ていると、大雪の様子、雪よ降れ、2㍍位積もれ! でないと、信州らしくなくて、地球温暖化が心配です ???
2009/01/25(日) 20:12 | URL | 萬木 義次  萬ちゃん #-[ 編集]
こんばんは
又 お邪魔します。
何て光景でしょう!
信州に雪がないなんて!
北見では交差点で左右が見えない
位雪山が出来ています。
春は遠いですネ

2009/01/25(日) 22:55 | URL | のり #-[ 編集]
ここの広い畑の中の道から、アルプスや八ヶ岳を眺めてみたいです。
農作業の人だけでなく観光の人も通る道なのですか?
2009/01/25(日) 23:15 | URL | シオン #-[ 編集]
はしやんさん
今回撮影はしませんでしたが、この近くには、広大なりんご畑があります。その様子も写すとおもしろそうです。

びしょっぷとわさん
寒くはなったのですが、雪は積もりませんでした。根雪にはならず降っては積もり、すぐ融けるの繰り返しで冬らしい風景にはなりません。

ミキママさん
今年は雪が少ないです。
凄い時になるとここは、道路と畑n区別がつかず、道路脇に刺された紅白の棒をたよりに運転するのですが・・・
今は路面が見えています。

萬ちゃんさん
さすがに2メートル積もっちゃうとたいへんですが・・・v-399
50センチくらいは積もらないとちょっと心配になります。

のりさん
北見の風景拝見させていただきました♪
このあたりでも積もればあのような風景になるのですが・・・
今年はまだです。雪かきも本格的にはやっていません。
でも、まだ1月なので、この後どうなるか?ですね。

シオンさん
ここは観光の人は通りません。数百メートル離れた県道は、トラックなども頻繁に通る街道なのですが、ここはレタス畑の「あぜ道」とも言える農道です。
目標物がないので、初めて行くと曲がり角がわからずに困ってしまうようなところです。

2009/01/26(月) 05:59 | URL | 松本支配人 #.CQMmxNc[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://naganoken.blog86.fc2.com/tb.php/795-6c256dfc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Copyright (C) 2006-2008信州に移住した人生-長野県感動ガイド-, All rights reserved.